歪みを整えることが楽に動きやすいカラダをつくります!
この記事を書いている人 - WRITER -
一生続く、理想のくびれたボディライン作りの専門家。カラダの歪みがあるまま、筋力トレーニングやピラティスの形に当てはめた指導は、根本的な改善ができないことを身をもって体験したことで、骨盤や足といった骨の配列や姿勢の改善からアプローチし、ウエストラインをキレイに見せる独自のトレーニング法を考案。 国内大手化粧品会社社長やヘアメイクアーティストなど忙しく働いていても、カラダの美を追求する女性を中心に指導し、アメリカ本土やシンガボールからも通うほどの人気となっている。
こんにちは、
恵比寿広尾でパーソナルトレーニングの指導しております、柴田です。
5年後10年後、バリバリと働いてイキイキ生活を送りたい
そう考えると、いくつになっても、「カラダが楽に動く」「動きやすいカラダ」はひとつのポイントだと思います。
ただがむしゃらに、高重量をあつトレーニングを行っても、カラダを楽に、動かせるわけではありません。
歪みの改善は、カラダをスムーズに動かしてくれる
カラダの歪みで、よくみられるのが、
「内巻き肩」
原因は、姿勢が悪くなりカラダが歪だことです。
肩回りの筋肉のバランスが崩れ、腕が挙がりにくくなったり、さらには肩凝りの原因にもなります。
これは詳しく言うと、肩の問題だけではなくて、背骨や肩甲骨、鎖骨、肋骨など、上半身すべての骨やそれに関わる神経や靱帯、筋肉に【ゆがみ】が生じているんです。(それに伴って下半身も歪みます!)
働き過ぎの筋肉、お休みしている筋肉があることで、腕の骨(上腕骨)がしっかりに受け皿に収まらず、腕を挙げる時に、本来使わない筋肉で腕を挙げることにもなります。
と、言うことは、本来使うはずの眠っている筋肉を起こしてあげて、腕の骨とその受け皿である肩の関節を正しくすることでうまく使えるようにする。
そうすると、楽に力みなく腕が挙がりそうですよね。
肩を例に出しましたが、どの関節も同じです。
特に、股関節になると、常に歩くとき、立つ座る、すべての動作に関わる為、下半身の歪みの解消は、「楽に身体を動かす第1歩」だと考えていいと思います。
キレイに股関節が動くようになれば、楽にカラダが動くようになり、下半身のトレーニングがより効率的にできるようにもなるんですね。
裏をかえせば、歪んだままトレーニングを行うと効率が悪いわけです。
パソコンでのデスクワークやスマホなどで姿勢が悪い方がほとんど。歪みを整え、カラダの動き・使い方のトレーニングを行うことで、バランスが整うことになり、楽に身体を動かすことに繋がります。
スクワットやヒップアップトレーニングで、太ももばかりに力が入るのであれば、股関節の動き、下半身のカラダの使い方を学ぶと、お尻を含め適正なトレーニングができると思います。
忙しくても、生き生き働くことが可能です
- いつまでも生き生きと働いていたい
- いつまでも美しくかっこいい姿でいたい
そんな方には、スタジオStoriaをお勧めしたします。
1回60分で理想の体型に!初めてでも久しぶりでも安心してトレーニングが習慣になると思います。
詳しくはこちらをどうぞ
公式ホームページはこちらから
美しいウエストラインを作るには、骨格レベルからゆがみや悪い姿勢改善が必要です。そして、並行して筋トレを行うことで、代謝が上がり、くびれのある引き締まったウエストラインが手に入ります。
本気で衰えることのないボディラインを手に入れたい方へ

この記事を書いている人 - WRITER -
一生続く、理想のくびれたボディライン作りの専門家。カラダの歪みがあるまま、筋力トレーニングやピラティスの形に当てはめた指導は、根本的な改善ができないことを身をもって体験したことで、骨盤や足といった骨の配列や姿勢の改善からアプローチし、ウエストラインをキレイに見せる独自のトレーニング法を考案。 国内大手化粧品会社社長やヘアメイクアーティストなど忙しく働いていても、カラダの美を追求する女性を中心に指導し、アメリカ本土やシンガボールからも通うほどの人気となっている。