ピラティスはピラティス、筋トレは筋トレ。ダイエットは?
この記事を書いている人 - WRITER -
一生続く、理想のくびれたボディライン作りの専門家。カラダの歪みがあるまま、筋力トレーニングやピラティスの形に当てはめた指導は、根本的な改善ができないことを身をもって体験したことで、骨盤や足といった骨の配列や姿勢の改善からアプローチし、ウエストラインをキレイに見せる独自のトレーニング法を考案。 国内大手化粧品会社社長やヘアメイクアーティストなど忙しく働いていても、カラダの美を追求する女性を中心に指導し、アメリカ本土やシンガボールからも通うほどの人気となっている。
こんばんは、パーソナルトレーナーの柴田です。
タイトルの事はとても重要なことです。全てを一緒にしたらダメなんです。
筋トレでダイエットとか、挙げ句の果てはピラティスでダイエットなんて。ピラティスで代謝が上がるなんてそんなに目に見えて上がりません。筋トレも同じ。
筋トレは筋肉を鍛えること、ダイエットは食事の管理を行うこと、ピラティスは元々リハビリのエクササイズなので、日常生活の動きの改善等です。
ボディービルダーっていつも筋肉ムキムキのイメージがありますが、ボディービルの大会以外は、ムキムキの筋肉の上に体脂肪がたくさんついています。大会前の過酷な減量をする時は、すべて食事です。プロの格闘家も減量する時は食事なんですよ。
食事内容を見直し、量と質を変えないと痩せることも引き締まることもないんです。筋トレをすることで、筋肉を鍛えてカラダのラインをつくり、食事の内容で脂肪を落としていく。
あれ、ピラティスは?ってなりますが、筋トレをする場合、トレーニングのフォーム(姿勢)がとても需要で、このフォームが結果に直結します。
特に仕事や家事に忙しいあなたは、日常生活の影響で、関節の柔軟性の問題などがあり、フォームが作れないことが多々あります。筋トレで結果を出す為に、ピラティスを応用し関節の柔軟性やトレーニング時の動きをつくっていく。ピラティスを応用して、結果を出しやすくするんです。
これで、きれいな身体のラインが出来るんです。
ピラティス行うと筋肉がついて、簡単に代謝が上がるっていうピラティスのスタジオやインストラクターがいますが、少し違います。
ピラティスを学ぶことで、動きが良くなりトレーニングの質が上がったり、姿勢が良くなる事で、使えていなかった筋肉が使えるようになる、さらに呼吸がしやすくなったり、気持ちストレスがなくなったりすることで、代謝は上がってくると思います!
美しいウエストラインを作るには、骨格レベルからゆがみや悪い姿勢改善が必要です。そして、並行して筋トレを行うことで、代謝が上がり、くびれのある引き締まったウエストラインが手に入ります。
本気で衰えることのないボディラインを手に入れたい方へ

この記事を書いている人 - WRITER -
一生続く、理想のくびれたボディライン作りの専門家。カラダの歪みがあるまま、筋力トレーニングやピラティスの形に当てはめた指導は、根本的な改善ができないことを身をもって体験したことで、骨盤や足といった骨の配列や姿勢の改善からアプローチし、ウエストラインをキレイに見せる独自のトレーニング法を考案。 国内大手化粧品会社社長やヘアメイクアーティストなど忙しく働いていても、カラダの美を追求する女性を中心に指導し、アメリカ本土やシンガボールからも通うほどの人気となっている。