パーソナルトレーニングと楽器の調律の共通点とは?
この記事を書いている人 - WRITER -
一生続く、理想のくびれたボディライン作りの専門家。カラダの歪みがあるまま、筋力トレーニングやピラティスの形に当てはめた指導は、根本的な改善ができないことを身をもって体験したことで、骨盤や足といった骨の配列や姿勢の改善からアプローチし、ウエストラインをキレイに見せる独自のトレーニング法を考案。 国内大手化粧品会社社長やヘアメイクアーティストなど忙しく働いていても、カラダの美を追求する女性を中心に指導し、アメリカ本土やシンガボールからも通うほどの人気となっている。
こんばんは。
パーソナルトレーナーの柴田です。
ヴィオラは、ヴァイオリンを大きくした形で、弦を細かくチューニング・調律しないと弾けない楽器です。
先日、ヴィオラ演奏者であるお客様と、トレーニング前にちょっと盛り上がった話。
ヴァイオリンやヴィオラは、リサイタルや講演によって弾き方が違ったり弦の張りかた、弓を置く強さや弾き方で音色が変わるそうです。
演奏者によって同じ楽曲でも、全く違うんだそうですね。
私は釣りが好きで、Youtubeで動画を見ていた時の事。
ヴァイオリニストの葉加瀬太郎さんが、その番組に出ていました。
その中で少しだけヴァイオリンのレッスンをしていたのですが
“ド” と “ド#”
の間にも無限に音があるそうです。
そんな話を、お客様として盛り上がりました。
パーソナルトレーニングと似ていますねって。
- カラダの動かし方、
- 脚の向きをはじめ
- 頭の位置
- 股関節の曲がり方など
1ミリ、2ミリ角度が違うだけで、力の入り方、筋肉の効き方が違ってきます。
声のかけ方や伝え方で、全く違った動きになります。
ただ、オモリを上げているのとは違うし、数字を数えているだけで無いんですよね。
これが、パーソナルトレニングのいいところ。
お客様をしっかり見て個別のトレーニングメニューを組むわけです。
ゆがみ・姿勢を改善するトレーニングは本当に細かい動きでお客様によって細かく変わります。
それが、将来、楽に動くカラダのになります。
重いオモリを使うためにも。
たった2ヶ月で、健康にはなりませんからね。
お客さまに合ったトレーニングと調律はやっぱり似ています!
美しいウエストラインを作るには、骨格レベルからゆがみや悪い姿勢改善が必要です。そして、並行して筋トレを行うことで、代謝が上がり、くびれのある引き締まったウエストラインが手に入ります。
本気で衰えることのないボディラインを手に入れたい方へ

この記事を書いている人 - WRITER -
一生続く、理想のくびれたボディライン作りの専門家。カラダの歪みがあるまま、筋力トレーニングやピラティスの形に当てはめた指導は、根本的な改善ができないことを身をもって体験したことで、骨盤や足といった骨の配列や姿勢の改善からアプローチし、ウエストラインをキレイに見せる独自のトレーニング法を考案。 国内大手化粧品会社社長やヘアメイクアーティストなど忙しく働いていても、カラダの美を追求する女性を中心に指導し、アメリカ本土やシンガボールからも通うほどの人気となっている。