船橋屋の経営術から読み解くトレーニングの選び方

「簡単ではないけれど、長く続くものほど成功する。」
こんばんは、代々木上原のパーソナルトレーニングスタジオè-Styleの柴田です。
先日、カンブリア宮殿で、和菓子屋「船橋屋」の特集が組まれていました。
以前マーケティングセミナーに参加した際に、和菓子屋「船橋屋」8代目当主の渡辺雅司さんに、ご挨拶をさせて頂いたこともあり、今回の放送を見ておこがましいのですが、基本的なことは、どの事柄も同じだ!と感じたことがありました。
今日は、老舗の和菓子店とダイエットの共通する考えについて書こうと思います。
気になるところから読む
長く生き残るには、基本的な考えがとても重要
船橋屋で一番の人気商品が元祖くず餅。
製造工程ですごく手間暇が掛かっていて、450日かけて発酵させ、添加物を一切使用しないため、なんと2日の消費期限しかないそうです。
しかも、和菓子唯一の発酵商品で、腸内環境にとっても良いそうです。
私も、広尾で活動していた時、そのくず餅とくず餅プリンをいただいた事があるのですが、なんも言えない食感でとても美味しく頂いたことがあります。
「船橋屋」8代目当主の渡辺雅司さんが言っていた、「軸をぶらさず、いいものを作り続ける」言葉。
- 船橋屋のこだわり。450日の発酵で消費期限2日のくず餅。
カンブリア宮殿MCの村上龍さんが、保存料を使うと、消費期限を長く持たすことができれば、もっと経営の安定、売上も上がるということをいっていましたが、当主の渡辺さんは、販売も限定していて、大きく売り上げを伸ばさない。年5%〜10%の伸び率を100年続けていきたい、そう語っていました。
創業から213年続く老舗。良いものは長く続く。急激には発展しないことをつくづく感じました。
良いとされる本物は長くづつくこと。
「良いものは長く時間がかかる」
船橋屋を見て、パーソナルトレーニングのように、目にみえないサービスも同じなんですよ。
パーソナルトレーニングでダイエットの指導を行っているところも多く、目に見える結果がやはり需要だと思います。
あなたもそう考えると、短期の急激な体重変化がとても魅力的に感じると思いますが、長くは続かないという声があることも確かなんです。
もちろん急激に変化し、それを一生続けるのであれば問題はありません。
しかしほとんどの方は無理ですよね。
- 極力運動はしたくない
- 楽をして体重を減らしたい。
だけど続けることができず、また元に戻る。そしてまた繰り返す。
この習慣って、全く良いものではないと思うんです。
本来、運動も食事も楽しく行うことが絶対条件で、あなたが運動が嫌い、苦手って思っているのなら、それはただ正しい方法を知らないだけなんです。
パーソナルトレーナーを選ぶなら、トレーナーのこだわりや思いを見ること。
船橋屋でもあるように、軸が必ずあるトレーナーを選ぶことをオススメします。
簡単に、新しいメソッドを導入するようなジムや、今の流行りの器具を導入するよなトレーナーは選ばない方が健全です。もちろん新しいことに対する思いがあれば問題ありません。
パーソナルトレーナーを選び時はこちらを参考に!
トレーナーを選ぶ5つのポイント
まとめ
プロフェッショナルな仕事は、必ずそれに対する強い思いがあるはずです。
船橋屋の和菓子づくりに対する思いは、強みを生かしつつ、時代の流れを考え、お客様の為、仲間の為というものが感じられ、とても勉強になりました。
私自身も、しっかりとお客様の貢献すべく、信念や軸をより明確にお客様にサービスを提供していこうと思います。
美しいウエストラインを作るには、骨格レベルからゆがみや悪い姿勢改善が必要です。そして、並行して筋トレを行うことで、代謝が上がり、くびれのある引き締まったウエストラインが手に入ります。
本気で衰えることのないボディラインを手に入れたい方へ